この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
— |
バクテリオファージφx174 [2013/06/09 09:07] (現在) |
||
---|---|---|---|
ライン 1: | ライン 1: | ||
+ | ======バクテリオファージφx174====== | ||
+ | 細菌(バクテリア)に感染するファージの一つ。立体構造としては、PDBデータベースの記念すべき10000番目のエントリで、データベースの中でも飛びぬけて巨大な構造。420本のポリペプチド鎖からなり、50万個を越える原子をもつ。 | ||
+ | |||
+ | {{pdb>fullSmall:1cd3}} | ||
+ | |||
+ | ======Links====== | ||
+ | |||
+ | *[[mom>2|Bacteriophage phiX174 - RCSB PDB]] | ||
+ | |||
+ | |||
+ | {{tag>構造タンパク質 ファージ PDB}} | ||
+ | |||
+ | |||
+ | /* MOM訳 | ||
+ | |||
+ | PDBデータベースの10000番目のエントリであるバクテリオファージφX174は、タンパク質構造科学がこの40年の間にいかに進歩してきたか、ということを示す完璧な例でしょう。この記念すべき10000番目のエントリは、__420本のポリペプチド鎖からなり、50万個を越える原子をもつタンパク質です。こんなに巨大な構造はPDBデータベースの中でも飛び抜けた存在です。 | ||
+ | |||
+ | 1960年代に、世界はタンパク質の構造を最初に目の当たりにしました。その最初の構造は、1本のポリペプチド鎖と1個のヘム__からなる、タンパク質としては小さなミオグロビンでした。すべての原子をあわせても1260個しかありません。それに対して、この記念すべき10000番目のエントリは、420本のポリペプチド鎖からなり、50万個を越える原子をもつ__タンパク質です。こんなに巨大な構造はPDBデータベースの中でも飛び抜けた存在です。最初にミオグロビンの構造が明らかにされてから、タンパク質構造科学は著しい進歩を遂げてきたのです。 | ||
+ | |||
+ | */ | ||