クローニングベクターの配列は、各試薬会社のホームページで得ることができる。しかし、会社ごとにWebページのレイアウトが違うし、迷子になってしまうこともままある。一般的なクローニングベクターは遺伝子データバンクに登録されているので、データバンクから取得する方法を覚えてしまえば、迷子にならずに済むかも知れない。
とはいっても、膨大な遺伝子を格納しているデータバンクから検索するには、「適切なキーワード」を入れなければ目的の配列までたどり着けず、意外とこのキーワードの試行錯誤でくじけてしまうことが多い。
このページでは、DDBJのARSAを利用して、クローニングプラスミドの配列などを取得する方法を説明する。
DDBJのキーワード検索システムである、ARSAを用いる。ARSAページの単純検索(Simple Search)ではなく、条件を設定できるStandardSearchを用いる。
プラスミドベクターを検索する場合、次の項目を入力すると良い。入力し終わったらsubmitボタンを押して検索を開始。
検索結果が一覧表になって表示される。もし、あまりにも多い場合は、4つめのキーワードを足して再検索してみる。結果テーブルの左端の列の英数字は、DDBJ/GenBank/EMBLのどのデータベースでも共通のACCESSION ID。クリックすると内容が表示される。
チェックした複数のエントリをダウンロードすることもできる。